福応寺について2022.2.16
住職研修会を受講させていただきました
本日は臨黄教化研究会(住職研修会)を受講させていただきました。
年に一度この時期に開かれる宗門の公式の研修会で、その時その時に応じて現在何が問題であるか?何をすべきかと言ったことを学び、考える講習です。
本来であれば宗門の花園大学(京都)にて1泊2日で行われる研修ですが、コロナ禍と言うこともありZOOMでの講習でした。
今回のテーマは『コロナ禍で変わるもの・変わらないもの』、講師は円覚寺派管長猊下で花園大学学長の横田南嶺老大師でした。
講義に関しての核心については触れませんが、臨済宗中興祖の白隠禅の目指すところは『上求菩提(じょうぐぼだい)下化衆生(げけしゅじょう)』であり、『コロナ禍で変わらないこと=人は必ず死ぬと言うこと』ということを土台に講義は進んでいきました。
講義前の冒頭部分で猊下の我々に投げかけたお話しは非常に耳が痛く反省しきりでしたが、『好きで楽しんでやっているところには人が集まるし残っていく』や、『人生における儀式の大切さやそこにお寺が関われる幸せ』というお言葉は大変心に残りました。
この数年間、福応寺が真剣に取り組んでいた部分、向き合ってこだわって臨んでいた部分に関して、進んでいる方向性は間違っていなかったと改めて背中を押され勇気をいただきました。
いいところは引き続いて、反省した部分は早速行動にしていきます。
覚悟を以て取り組んでいるとはいえ、迷うこともありましたので、今回の講義のお言葉を胸に、今後とも精進していきたいと思います。
コロナ禍の難しい中、講義をして下さった横田管長猊下、臨黄合議所の皆様、円覚寺関係の皆様(制作の看脚下様)、本当にありがとうございました。