寺子屋

概要概要

学び、
体験することのできる場所

お寺はもともと寺子屋として、色々なことを学ぶ場でした。
日本では中世に入ると寺院が庶民の世俗教育を担当するようになっていました。学問のみならず、日本に初めて『心の教え』を伝えたのも仏教で、「ヨガ」も我々禅宗が修行で行っている坐禅のルーツなのです。

現在福応寺では『お寺ならではのカルチャー教室(寺子屋)として』、寺ヨガ、習字教室、坐禅・写経等の禅寺体験、子供向けの各種寺子屋やサマースクールのほか、地元小中学校の生徒を受け入れたり、法話に出向いたりといった活動をしています。

Contents

寺ヨガ

寺ヨガ

ヨガは古代インド発祥の伝統的な宗教的行方で坐禅のルーツだと言われています。ヨガを通して身体と呼吸を変えココロを整えませんか?インストラクターが丁寧に説明しますので初めての方でも無理なくご参加頂けます。マットもレンタル(無料)のご用意をしております。HYA認定またはRYT200認定の有資格者のインストラクターが担当します。

詳細を見る
詳細を見る
習字教室

習字教室

江戸時代の上方において、寺院で町人の子弟に読み書きを教えていたのが寺子屋です。正しい字、美しい字を一緒に練習しませんか?水・土曜日の午後、本堂で開催しております。老若男女の様々な方を対象としています。講師は小川洋子(元中学校国語教師・校長/前静岡文化芸術大学講師)が担当します。

詳細を見る
詳細を見る
坐禅

坐禅

坐禅を通じで自己と向き合いましょう。慌ただしい日々を過ごす現代社会ですが、たまには静寂の中ゆったりとした時間を過ごしませんか?正しい姿勢で坐ることにより、呼吸が整い、その結果精神(こころ)が整います。初心者の方でも説明いたしますので安心してご参加下さい。

詳細を見る
詳細を見る
写経

写経・写仏

写経・写仏の功徳の第一は心の安定が得られることでしょう。机に向かって一心にお経や仏様を写すそのとき、邪念を滅却して一字一字に全神経を集中することができます。姿勢を正して行う写経・写仏は坐禅に励むことと同じように心の修練になるとともに健康の維持増進にも役立ちます。

詳細を見る
詳細を見る
地元の学校とのかかわり

地元の学校とのかかわり

福応寺では寺子屋活動の一環として地元の学校との関わりも大切にしています。地元小学校の地域の授業や歴史の授業で来山頂き説明をしたり、地元中学校の職業体験や部活動の坐禅体験等の受入をしています。学校に法話に出向いたりといった活動も行っています。また学童保育の子供達に様々な体験をして頂くために地元企業と提携して本堂にて各種寺子屋活動も行っています。

詳細を見る
詳細を見る
サマースクール

サマースクール

夏休みに地元の小学生を対象にサマースクールを行っています。読経・坐禅・写仏などの禅寺体験や紙芝居を通じての法話、地域のボランティアの方を招いてのレクリエーション(マジック・ゲーム・紙芝居等)などの時間を過ごして頂きます。夏休みの思い出になると同時に禅寺体験を通じて日常生活での智慧を身につけていただきたいと思っています。

詳細を見る
詳細を見る
その他

その他

その他にも「綿作り体験」や「癒し寺」など皆さんが集まるイベントを行っています。

詳細を見る
詳細を見る

寺子屋・集い場スケジュール寺子屋・集い場スケジュール