地域の方の集会所であり、
文化発祥の地
お寺は村の集会所であり、文化の発祥の地でもありました。
喫茶店や町の公会堂等がなかった時代にその役割を担っていたのは寺院でした。古くからの日本文化である茶道や華道、あるいは落語もお寺発祥の文化です。
福応寺では落語会、法話会、お月見音楽会、和のワークショップ+茶話会のイベントなどを定期的に行っております。
古くからこの土地に福応寺があることを感謝して、またその役割を全うするためにも地域に還元出来るような開かれたイベントを開催してまいります。檀信徒様もどなた様もお気軽にお越しください。
不定期開催 (2ヶ月に1度程度) |
福応茶房(和のワークショップ+茶話会)福応寺本堂でまったりゆっくりと和の歴史や文化を感じていただく「福応茶房」。福応寺住職によるお寺体験(法話、坐禅、写経等)と、遠州綿紬「ぬくもり工房」さんにご協力いただき和のワークショップ、「菓匠 大しろ」さん による季節の和菓子にて茶話会を行います。どちら様もご参加下さい。 |
||
---|---|---|---|
5月 |
福応寺 落語の会落語は江戸時代に、優れた説教師として知られた僧侶が、小難しくなりがちな「説教」を笑い話を含めて人々に分かりやすく話したことが始まりと言われています。日本の伝統を守っていくと同時に、本来のお寺が持つ地域のハブとしてまた娯楽の発信場所としても貢献できればと思っています。 |
||
7月 |
福応寺のお盆遠州大念仏、山門施餓鬼会、北向観音大祭から成る「福応寺のお盆」。大祭の最後にはお菓子と餅投げを行いますので、檀信徒様も地域の方もどちら様も気軽にお立ち寄り下さい。 |
||
9月 |
福応寺 法話の会臨済宗の連合各派布教師、高等布教師など、有資格者の布教師様や、他宗派の優れた布教師様を招いて法話会を開催します。お釈迦様から始まる仏教の智慧をご拝聴ください。 |
||
10月 |
お月見音楽会様々なジャンルの音楽会を開催します。カラオケなどの娯楽がなかった時代に、近所の方々がお寺に集まり御詠歌を詠讃するのは、当時の楽しみのひとつでした。お寺と音楽はそのようなご縁があります。福応寺本堂にて、「福」の音をお楽しみください。 |