福応寺は、地域の皆様のために福を願い、想いに応えるお寺です。

桜下庭園樹木葬 永代供養塔 二世代墓・夫婦墓 一般墓地

はじめにはじめに

福応寺が目指すお寺像は、“人が集まる開かれたお寺”。
お寺が必要とされ、自然と人が集っていた時代には、
檀家、信者、地域に対して
『三つの大切な役割』を担っていたのでは、と考えて実践しています。

福応寺について

福応寺の、3つのC(ommitment/約束)福応寺の、3つのC(ommitment/約束)

福応寺の3つのC Compassion 慈悲心 Culture 寺子屋 Community 集い場
壱・Compassion(慈悲心)壱・Compassion(慈悲心) 1つ目は「Compassion」。“救いたい”という慈悲心です。仏教は衆生を苦しみから救うためにあり、旧来から葬儀や法事を通じて自然とグリーフケア(身近な人と死別した人がその悲しみから立ち直れるよう、寄り添い支援すること)を行っていた場所でした。檀信徒の家族の一員としての目線をもって寄り添い、皆様にも供養に共に参加していただくように心がけています。
また、全国のお寺の「ある」と社会の「ない」をつなげることで、貧困問題の解消に寄与することを目的にした活動である『おてらおやつクラブ』『フードバンク』に参加しています。
寄り添う供養 社会貢献
弐・Culture(寺子屋)弐・Culture(寺子屋) 2つ目は「Culture」。お寺はもともと寺子屋でした。現在はヨガ、習字教室、坐禅、写経等の禅寺体験、子供向けのサマースクールや各種寺子屋、地元小中学校の生徒を受け入れたり、法話に出向いたりといった活動をしています。 寺子屋(カルチャー教室)
参・Community(集い場)参・Community(集い場) 3つ目は「Community」。お寺は村の集会所であり、茶道・華道・落語などの日本文化の発祥の地でもありました。福応寺では落語会、法話会、お月見音楽会、和のワークショップ+茶話会のイベントなどを定期的に行っており、年々参加者が増えております。 集い場(イベント情報)

最新情報最新情報

寺子屋・集い場スケジュール寺子屋・集い場スケジュール

MENU
Page topPage top